当科初代教授の塚越廣先生(享年92歳)のお別れの会

昨年末から肺炎で病気療養中でした当科初代教授の塚越廣先生が平成31年1月10日にご逝去されました。享年92歳でした。ご葬儀が家族葬でありましたことより、ご遺族のお許しをいただいて3月21日にお別れの会を、信州大学第3内科、東京大学神経内科との共同開催で学士会館において執り行いました。塚越先生にご指導いただいた方、ご縁のあった方が100人以上参列されました。以下の式次第にて、心のこもったお言葉をいただき、在りし日の塚越廣先生の厳しくも温かい指導を振り返り、参列者一同で塚越廣先生を偲びました。

【式次第】

参列者献花

開会の辞

東京医科歯科大学大学院脳神経病態学分野 教授  横田隆徳 先生

黙祷(1分間)

故人の紹介    日産厚生会玉川病院 院長    和田義明 先生

献杯        東京医科歯科大学 理事・副学長 田中雄二郎 先生

お別れの言葉

三井記念病院名誉院長      萬年徹 先生

信州大学名誉教授、全日本労働福祉協会 会長   栁澤信夫 先生

JAとりで総合医療センター 院長        新谷周三 先生

長岡西病院神経内科顧問・日本大学名誉教授    高須俊明 先生

筑波大学名誉教授        庄司進一 先生

東京女子医科大学名誉教授・メディカルクリニック柿の木坂院長 岩田誠 先生

国立精神・神経医療研究センター 理事長     水澤英洋 先生

金沢大学神経内科教授      山田正仁 先生

富士見高原医療福祉センター 名誉院長      井上憲昭 先生

山口大学大学院医学系研究科臨床神経学 教授   神田隆 先生

閉会の辞     信州大学医学部内科学第三教室 教授       関島良樹 先生

横田隆徳

7月9日(土)に同門会勉強会、入局説明会、納涼会を開催しました。

7月9日(土)に同門会勉強会、入局説明会、納涼会を開催しました。
同門会員だけで60名以上、入局勧誘対象者も40名以上、と大盛況の会となりました。
若手からベテランまで、各々が様々な視点から勉強することができ、また、その後は元気に夜遅くまで納涼し、楽しく有意義な時間を皆で共有しました。

嬉しいお知らせ(初期研修医最優秀口演賞)

同門会会員各位

日本神経学会総会学術大会お疲れさまでした。東京医科歯科大学同門での発表はシンポジウム関連8題、教育講演3題、総演題数99題、大学関係は47題で、大学では全国1位でした。
ただ、同門会でも申し上げたように、発表内容はすべてが十分なわけはなく、数も大事ですが、中身はもっと大事なので、まだまだ発展途上と思います。
その中でうれしいお知らせがあります。2年目研修医の大原正裕先生が、「抗MAG抗体陽性ニューロパチー患者の長期予後の検討」で初期研修医最優秀口演賞を受賞されました(添付写真)。抗MAG抗体陽性ニューロパチーの長期予後を主に電気生理学的解析を行った発表です。三條先生・叶内先生の指導も素晴らしかったと思います。神経学会の同門会員の受賞は1昨年の佐野先生(初期研修医)と高橋(真)先生(ポスター)、昨年の桑原先生(基礎口演)に続いて3年連続の受賞となりました。大原正裕先生、三條先生・叶内先生の栄誉を讃えて、その受賞を同門の皆で喜びたいと思います。

横田隆徳

塚越廣先生の卒寿のお祝いの会が開かれました

4月10日、神経内科初代教授 塚越廣先生の卒寿のお祝いの会がご自宅の近くの川崎ホテル日航で行われました。
塚越先生に直接ご指導いただいた多数の方が集まり、金沢からは山田先生もご参加されて、大変盛会でした。
歴代の同門会長や病院長、部長の今は偉い先生も、研修医のころに塚越先生に患者さんを診ることを厳しく(現在の比ではありません)指導していただいたことが神経内科医の基礎になり大きな財産であることが共通の感想であり、それぞれ思い思いの言葉でお礼を述べられました。
90歳になられた塚越先生は変わらずお元気で、毎朝1時間の散歩をされているそうで、塚越先生を囲んで医局黎明期の昔話など話しの花が咲き、いずれの方も笑顔で楽しい一時となりました。

横田隆徳

石川欽也先生 長寿・健康人生推進センター長・教授 就任記念祝賀会

平成28年2月13日、如水会館「スターホール」にて石川欽也先生の長寿・健康人生推進センター長・教授 就任記念祝賀会が挙行されました。たくさんの方にご祝福頂き、ありがとうございました。

今後も、医学部附属病院16階(最上階)の長寿・健康人生推進センターもよろしくお願いします。

新年度!集合写真を撮りました!

新年度となりました。4月7日、定期の医局会で顔合わせ、そのあとで集合写真をとりました!

継続の人も新規の人も、今年度よろしくお願いします!

ホームぺージに2014年度までの集合写真があります。この写真もいずれホームページにもアップします!